3か月学習での合格者!
民法で満点での合格者!
を輩出したコースです。
宅建士記憶メソッド合格コースのお申込みはこちら
担当講師は、瀬口理恵です。
素人から3か月学習での合格実績
合格率15%~18%と言われる国家資格試験;宅建試験に、記憶力メソッドで立ち向かいます。
実は、記憶力メソッドが使えるということは、難解な宅建試験の文章を簡単なものへと転換するということに他なりません。
記憶力メソッドを宅建試験の場合に具体化してお伝えします。
その結果、驚くほどの量の知識を短時間で整然と記憶し、時間がたっても、必要に応じて取り出せるようになります。
担当講師が実践し、3ヶ月で資格獲得した方法です。また、受講された方には、民法分野満点という方さえ現れました。ぜひ、ご自分の脳で試してください。
「あとはやるかやらないかだけだ!」
そして、合格の喜びを多数いただいてます。
宅建士記憶メソッド合格コースのお申込みはこちら
宅建士記憶メソッド合格コースを、次の順にご紹介していきます。
ー 目次 -
【1】従来の学習法
【2】宅建士記憶メソッド合格コースの魅力
【3】セミナーメニュー・お申込み(最下段)
【1】従来の学習法
宅建士の資格取得に挑戦しようと決めたら、まずは書店で教材を手に入れたり、あるいは通信教育やどこかの学校に通う人もいるかもしれません。そしていよいよ勉強を始めると、早速1ページ目から内容を頭に入れるべく懸命に解説文を丁寧に読み込む…
そんな従来のやり方で、宅建士を諦めかけたことはありませんか?
そして…
● やらないと…と焦るが、手につかない…
● テキスト開いても、まったく頭に入ってこない…
● 仕事がハードだから?すぐ眠くなる…
● やる気が持続せず、挫折を繰り返し、情けない…
● 頑張って勉強した→ 試験では、うろ憶えで落とす…
● 頑張って勉強した→ 2択まではいくのに…
● 頑張って勉強した→ 年々難しくなっていないか?
● 記憶術まで学んだが、全然使えていない…
● 記憶術なんて、役にたたない…
● 記憶術で丸暗記したからとて、合格する試験じゃない!
● 3ヶ月学習で合格は、もともと頭がいいからだろ、💢
● 3ヶ月学習で合格する人の頭は、どうなってるんだろう?
● 3ヶ月学習で合格とか、ウソに決まってる!
● 学習計画って、どうやるの?
● 学習計画って、そのとおり進んだ試しなく、無意味!💢
***** ***** ***** ***** *****
【2】宅建士記憶メソッド合格コースの魅力
魅力は、
「あなたができるまでやる」
それをもたらす秘訣は、3つ。
秘訣1:3ヶ月で頭に入れた人が、頭の中をみせる
秘訣2:ワークを通して同じことができるか試す
秘訣3:素人でわからないからこそ生まれたオリジナルテキスト
ひとつずつ見ていきましょう。
秘訣1:3ヶ月で頭に入れた人が、頭の中をみせる
全12回講座で、頭の中を絵本のようにパワポ共有画面に映してごらんいただきます。
秘訣2:ワークを通して同じことができるか試す
あれ?わかる、覚えている、問題に正答する!
うろ覚えと、正確の違いを実感する!
あなたができるまでやるのが、最大の特色です。
秘訣3:素人でわからないからこそ生まれたオリジナルテキスト
最初は、さっぱりわからなかったのです。
ここに、挿し絵があったらいいのに。
ここに、本物を掲載してくれたらいいのに。
こんな書き方されたら、ひっかかるじゃない。
紛らわしい、読み間違えてしまう。
え?そういう意味だったの?
やり直し…ああ、試験に間に合わない!!
→ だったら、最初に言ってよ!💢
そんな想いを、これからチャレンジする方のために形にできたら、
誰かのお役にたてるのでは。
そして、笑顔溢れる人生にしていってくださいましたら、
アクティブ・ブレイン講師としての本望です。
そうやって、生まれたのが、「宅建士記憶メソッド合格コース」です。
宅建士記憶メソッド合格コースのお申込みはこちら
さらに、「宅建士記憶メソッド合格コース」の詳細や他社との違い等は、こちらをご覧ください。
宅建士記憶メソッド合格コース詳細のご案内
【3】セミナープログラム・お申込み
プログラム
全12講座の主なカリキュラム
-
1日目;6/18(水)または6/22(日) 10:00~18:00
脳の動かし方の基本を学ぶ
マクロからミクロへの実践
記憶メソッドの使い方と実践~(例)業法;35条
記憶メッソドを得点に変える秘訣~メモの取り方~(例)権利関係;借地借家
イメージと言葉のカップリング~(例)法令;都市計画法・盛土法
合格への戦略とスケジュール
仲間と学ぶ~スプレッドシート活用
-
2回目~12回目
6/24~9/2毎週火曜日19:00~23:00
記憶メッソドを得点に変えるレクチャーとワーク
6/24・7/1・7/8 宅建3回
7/15・7/22・7/29・8/5 権利関係4回
8/12・8/19・8/26 法令・税・5問免除3回、
9/2 法改正問題の点検1回
※ アーカイブあり
2025年版 お申込
会 場
☆オンライン☆
zoomを利用します。
全国どこからでもご参加いただけます。
定 員
50名
定員になり次第、締め切りとなります。
受講料
200,000円(税込)
内容
⑴ 12日間の講座受講料
⑵ 記憶メソッド1「最初の記憶」
⑶ 記憶メソッド2「400頁オリジナルフルカラーテキスト2025」
⑷ 記憶メソッド3「計画シート」
⑸ 記憶メソッド4「進捗シート」
※ 別途ご用意いただくもの(指定図書・各自ご購入ください)
- 分野別過去問題集
- 過去12年問題集